商品を使ってみた感想、使いやすさ、使い方などを独断レビュー

おすすめ商品がわかるレビュー・口コミ専門ブログ

防寒・暖房

電気ひざ掛け (椙山紡織 日本製) を徹底的に紹介!詳しい効果と口コミのレビュー[4582214083667]

更新日:

久々の更新です!

冬真っ只中で、寒さを少しでもやわらげるため「電気ひざ掛け」なるものを購入してみましたのでレビューしてみたいと思います。

 

Products from Amazon.co.jp

 

 

暖房器具で温まる

みなさんはどのような暖房器具をお使いでしょうか??

科学の進歩が目覚ましく、最近では本当にさまざまな暖房商品がありますよね。

 

暖房商品

  • エアコン
  • 石油ヒーター
  • ファンヒーター
  • ハロゲンヒーター
  • こたつ
  • ホットカーペット
  • ホットアイマスク
  • ホッカイロ

etc..

ほんといっぱいありますね。

 

どれも温まるためには心強い製品ではありますが、

一方でコスト面が心配になりますよね。

 

暖房製品はそれぞれ上手く活用して、コストを抑えて最大限に温まりたいところです。

そのためにはどうすればよいか皆さんご存知でしょうか??

 

それはズバリ、「複数の暖房製品を併用利用する」ことです。

 

複数つかうと電気代がかかったり、コストがかかるんじゃないか??

そんな疑問を思うかもしれませんが、併用することで実は逆に

電気代を抑えて効率よく温まることができます。

 

暖房には大きく2種類のタイプがあり、「全体を温めるタイプ」と「スポットで温めるタイプ」があります。

 

全体を温めるタイプ例

  • エアコン
  • 石油ヒーター
  • ファンヒーター

etc..

メリット:全体を温めることで快適な温度を保つことができる

デメリット:電気代が割高

 

スポットで温めるタイプ例

  • こたつ
  • ハロゲンヒーター
  • ホッカイロ
  • ホットカーペット

etc..

メリット:全体を温めるタイプに比べて電気代が割安

デメリット:部分的にしか温まらず、快適というには不十分

 

上記のように、それぞれのタイプにメリットとデメリットがありますが、

上手く活用するコツがあります。

 

それは、全体を温めるタイプを「弱モード」や温度を上げすぎないに設定し、

スポットで部分的に温めるタイプも併用で利用することです。

こうすることで、電気代を上手に抑えて、効率よく温まることができます。

単純な話、全体を温めるタイプの運転モードを弱モードで利用すると400W、

強モードで利用すると800Wとしたとき、強モードで利用しているときは

電気を2倍の強さで利用していることになるので、電気代も2倍になりますよね。

逆にいえば、弱モードを利用すれば電気代を抑えることができるようになるということです。

 

そして弱モードで部屋全体を少し温め、不十分な部分をスポットで温めるタイプで補います。

そうすれば電気代を抑えて上手に温めることができます。

もし知らなかった人は上手に電気代をセーブすることに挑戦してみてください。

 

 

と、前置きが非常に長くなってしまいましたが、

今回レビューする製品は、スポットで温めるタイプの「電気ひざ掛け」になります。

 

商品名:椙山紡織 日本製 電気ひざ掛け

バーコード:4582214083667

Products from Amazon.co.jp

 

評価結果

見た目・フォルム・外装

チェックの柄で色も綺麗でオシャレな製品です。

マフラーくらいの長さや太さなのかと思ってましたが、

マフラーに比べればかなり太く、かなり大きいです。

小さいソファなら、椅子の座る部分に敷けるくらいですね。

サイズは幅140×奥行82cmです。

これだけ大きければ、いろいろな使い方ができて重宝しそう

  • 下に敷く
  • 肩から羽織る
  • ひざに掛ける
  • 寝るときにかぶる

 

利用の仕方がいっぱいあり非常に便利です!

 

機能・性能・パフォーマンス

暖房器具は使い始めが冷たかったり、温まるのが遅かったりしますが、

この製品は通常のひざ掛けから更に温まる製品のため、

電気をONにする前からひざ掛けとして防寒することができるのが嬉しいです。

 

また、ケーブルも取りはずしができるので、通常のひざ掛けやソファの敷物として

も利用することができます。

 

重要な保温性も十分で、リモコンで強弱をつけられてとても便利です。

スポットで温めるタイプで一部分を温める製品ですので、

部屋全体を温めるようなエアコンやファンヒーターと併用することで

かなり快適な防寒ライフを過ごせることができます。

 

我が家では日中は椅子に敷いて温まり、寝るときには布団の間に入れて温まり、

大変重宝しています!

 

金額・価格・料金・コスト

リーズナブルな価格なのに、万能な製品なので非常にお得感があります。

スポットで温めるタイプなので電気代も安く、コストパフォーマンス抜群です。

 

使いやすさ・ユーザビリティ

前述のとおり、さまざまな使い方が可能です。

  • 下に敷く(椅子やソファに敷いて利用)
  • 肩から羽織る
  • ひざに掛ける(ブランケットとして利用)
  • 寝るときにかぶる(電気布団として利用)

特別すごいアイデアというような製品ではなく、アナログな製品なのに、

使いやすさ抜群でこんな製品欲しかったっていう製品です。

 

 

総評

原始的な製品にも思えますが、評価してみたら、まさかの★5の製品でした。

「とにかく便利。いつでも側にあると安心。」そんな感じの製品です。

 

冬は全体を温めるタイプの暖房器具と、スポットで温めるタイプの暖房製品で

効率よくコストを抑えて賢い防寒ライフを過ごしましょう!

 

 

 

Products from Amazon.co.jp

-防寒・暖房

Copyright© おすすめ商品がわかるレビュー・口コミ専門ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.